犬の寿命を理解しておく
どんなに大切に育てても寿命がある
やはりどんなに大切に育てても、ワンちゃんには寿命があります。特に老犬になると、その寿命をいつまっとうしてもおかしくない状態なので、そのことは頭のどこかに入れておく必要があります。
そしてもし何かあったときの覚悟もしておきたいものです。現在、餌の質も良くなり医療も進んでいることから、犬の寿命も人間と同様に延びており、平均寿命は約12歳~15歳と言われています。
また雑種は寿命が長く、オスとメスではメスの方が長生きです。とは言ってもこれはあくまでも平均寿命であって、その間には病気をしたりけがをしたりすることもあり、それによって命を落とす可能性もあるので、いちがいには言い切れません。
命あるものは必ず終わりが来るということも納得しておくことが大切です。その上でできるだけ長生きさせてあげるためにわたしたちができることは、何かあったときにはしっかりとした治療を受けさせてあげることなのです。
小型犬の寿命
小型犬の寿命は平均約12歳~15歳と言われています。ただし、ミニチュアダックスフンド、チワワ、トイプードル、マルチーズ、シーズー、パピヨン、ポメラニアン、ヨークシャテリア、ミニチュアシュナウザーなどのワンちゃんの寿命は平均より少しが長めの平均約13歳~15歳。特にミニチュアダックスの寿命は特に長く平均約13年~17年といわれているのです。
中型犬の寿命
中型犬の寿命は、平均約11歳~15歳と言われています。特にビーグル、コーギー、柴犬、シェットランドシープドッグ、イングリッシュコッカ―スパニエルなどは平均約11歳~13歳。雑種はさまざまな環境に適応してきたということもあり、とても強くなっており、雑種の寿命になると平均約13歳~15年になるとのこと。しかし中型犬でもブルドッグの寿命は平均7歳~10歳と短いとも言われています。
大型犬の寿命
大型犬の寿命は平均10歳~13歳と言われています。ゴールデンレトリバー、ボストンテリア、バーニーズマウンテンドッグ、アイリッシュセッター、ダルメシアンなどの大型犬は一番寿命が短いと言われていますが、その中でもジャーマンショートヘアードポインター、ラブラドルレトリバー、ジャーマンシェパード、ボクサーなどの平均寿命は長く、約10歳~15歳といわれているのです。